【寒露】は、夜が長くなり、露が冷たくなる頃
空気が澄んだ秋晴れの過ごしやすい日が多くなる時期
目安期間:10月8日~10月23日頃
旬果 :青檸檬 【背景色:常磐色】
七十二候 初候:鴻贋来 【こがんきたる】
次候:菊花開 【きくのはなひらく】
末候:蟋蟀在戸【きりぎりすとにあり】
※『二十四節句【アイコン】』タッチで、対象節『旬感句』へ
当園では、先代と自分が【仕事車】として
それぞれに『軽トラ』を所有しています。
購入より時間が経過して、両車共に【買い換え時期】を迎え
次期『仕事車』の購入準備を進めています。
現在、当地で利用率の高い
現行型のホンダ製『アクティトラック』の方向で購入準備を
進めています。
せっかくの【事業車】を、
実用性に【情報発信性】を加えたカタチにするのも
いいのでは…と、オールペイントも視野に入れています。
投稿句に、アクセスが多かったのも【話題性】を実証してる
1つの根拠になりそうです。
大きな買い物となるため、ゆっくりを時間を有して
準備に努めたい…と思っています。
2017年は『カメムシ』が異常発生してる状況です。
9/29【駆逐の日】に、初回対応したモノの
10日が経過すると、防除薬の残効性が弱まり
『カメムシ』が湧いている事態となってます。
10日~2週間間隔での防除実施を予想した場合、
収獲スタートする【12月上旬】までは、
あと3~5回は、駆逐【防除対応】する
必要があると想定しています。
カメムシ防除薬剤である
◆ネオニコチノイド系殺虫剤
◆合成ピレスロイド系殺虫剤
についてのコメントに、
多くの方が関心を持っていただけたと感じています。
大阪樟蔭女子大学の学祭『くすのき祭』への
出店参加の為、『グリーンレモン』を収獲し、
【ワカ[レ]モン。】として袋売りします。
昨年の試販で【完売】した結果を受け、
昨年比1.5倍の袋数にて販売します。
地元販売では【苦戦】を強いられてるだけに
浪速の地『くすのき祭』で受け入れられるか…
本年も実践する想いを句にしました。
学祭出店/弁慶映画祭関連の句を差し押さえて、
当句に関心を持たれただけあって、
『くすのき祭』では【好評】につき
早々と完売に至りました。