立秋 改縮【適正面積へ縮小】2017


改縮【適正面積へ縮小】2017レポート  和×夢 nagomu farm

当園は、幸いなことに

両親ともに健在で、【家族労力】で作業の大半をこなしています。

とは言え、両親ともに【70代】。

将来的な【家族労力の低下】を意識して、

最善だと考える【適正面積への縮小:『改縮』】を、

推し進めるべく準備しています。

 

各園地毎に植栽された樹の【樹勢】etc.を確認し、

園地毎に【秋冬期】の作業内容を【数字化】し

資料化しています。

 

改縮【2017】は、

例年以上に【園地縮小】の手を加えます。

資料化した内容を中心に、『改縮【2017】』について以下に記します。


壱. 園地別状況把握【葉月】

先代【両親】が、築き拡張してきた【栽培園地】は、

最盛期には、【約3.5ha】に至っていました。

※梅の栽培面積は、【約3.0ha】の状況でした。

 

数年前より、

梅の価格低迷による経営状況悪化etc.もあり、

◆条件悪園地の【廃園/縮小】

◆紫宝梅『ミスなでしこⓇ』への改植

を施行した結果、

現時点で、梅の栽培面積は【約2.4ha】へと

縮小しています。

 

近い将来【5~10年先】を考えると、

更なる【適正面積への縮小】を進め、

経営を改める必要がある…と考えています。

【適正面積への縮小】を『改縮』と命名し、

2017秋冬期を前に作業計画を作成すべく、

園地現状の【データ化】を図りました。 


梅栽培園地【植栽状況表 2017】 和×夢 nagomu farm

最盛期【約3.5ha】あった際の作目は、

8割強が『南高梅』栽培しており、

漬け梅主体で農業を営んでました。

 

◆梅干し価格の低迷

◆梅干し選別方法の高度化  の流れから、

【漬け梅主体】⇒【加工原料出荷】に趣きをおいた

経営形態へと移っています。

 

【土用期間】を中心とする【干し期間】内で

『梅干し作業』を終えらせる為

漬け梅量を調整する体制をとっています。

 

【反収穫量】<【反収益額】を高める事

最優先と考えて、

紫宝梅『ミスなでしこⓇ』への【改植】を進めつつ、

条件悪園地の【廃園】を施用する事で、

梅の栽培面積は、

【約3.0ha ⇒ 約2.4ha】へと

適正面積への縮小を実践しています。

 

2017秋冬期は、

◆密植園地の【交配樹】間伐

◆生育不良樹/枯死樹の伐採対応

◆条件悪園地の縮小【廃園】

◆『ミスなでしこⓇ』収穫作業と重複する

 『南高梅』手取り園地の【縮小】

を、今まで以上に推し進める計画を立てています。

 

当園としても、

両親の高齢化に伴う【家族労力】低下を充分意識し、

個人として考える適正面積【2ha以内】を

数年内に実現させるため、

『改縮:適正面積への縮小』を実践する所存です。


弐. 改縮【小梅&古城】

『小梅』&『古城』については、

 

◆JA紀南 専作品種『パープルクィーン』栽培

◆小梅品種【白王】のネット収穫&漬け込み
◆『古城』の手取り収穫

 

で、【約20a】を栽培しています。

改縮【2017】では、

以下の点を考慮して、対応予定です。

 

◆『パープルクィーン』園地【密植樹】の間伐

◆『白王』成木化に伴う、一部園地の間伐

◆樹齢30年超の老木『古城』の栽培終了【伐採】

 

現在、小梅品種は【成木】へと成長しています。

小梅品種の【手取り収穫】を考慮して、

低樹高・高収穫な【樹形】の剪定に努めます。


参. 改縮【紫宝梅:ミスなでしこ】

紫宝梅『ミスなでしこⓇ』については、

転作・改植を進めた事で、

ほぼ適正面積まで拡張しています。

 

◆手取り収穫を意識して平坦園地に植栽

◆目標生産量【10t】を意識した栽培面積拡張

◆早期収穫実現/南高梅交配目的で、

 一部の『南高梅』に高接ぎを実施

 

以上の結果、【約67a】を栽培しています。

改縮【2017】では、

以下の点を考慮して、対応予定です。

 

◆粗悪系統 ⇒ 優良系統 への【改植】実施

◆早期収穫目的の『高接ぎ樹』の伐採 ⇒ 役目終了

◆密植園地の【幼木⇒成木化】に伴う【間伐】

 

数年前より、粗悪系統【縮小】により、

優良系統への絞り込みが進んでいます。

系統特性の経過確認を終え、

【密植植栽】園地に対する【間伐】を意識して、

低樹高・高収穫【樹形】の剪定に努めます。


四. 改縮【南高梅】

『南高梅』については、

転作・改植/廃園を進めた事で、

適正面積への【縮小】を進めています。

 

◆手取り収穫園地の縮小/転作

◆目標生産量【25~30t】に栽培面積調整

◆長期的計画を意識し、園地【若返り】を図る

 

以上の結果、現在【約170a】を栽培しています。

改縮【2017】では、

以下の点を考慮して、対応予定です。

 

◆劣樹勢樹/生育不良樹の【伐採】対応

◆紫宝梅と重複する手取り園地の【伐採縮小/廃園】

◆密植園地【間伐】による、成木樹の充実

 

将来を考えると、

未だ【適正面積<栽培面積】の状況です。

【家族労力】が確保できる【今】より、

思い切った【園地縮小】を実施して

目標達成させる所存です。

 

※拡縮【2017】の計画内容から

 【単年】で実施できるコトではないので、

 3~5年を有して、計画的に作業実施予定です。


五. 改縮【2017】の結果予想

改縮【適正面積への縮小】実践後状況表 和×夢 nagomu farm

2017年産『南高梅』は、

産地全体が【不作/小玉傾向】の生育状況から、

前年の2倍近い販売価格で取引されました。

 

当園は、数年前より実施してきた【園地若返り】が

功を奏して【前年並】の生産量となってます。

最盛期が短命な梅栽培においては、

栽培樹の【樹齢調整】が大きく生産量を左右します。

 

今後、当園としては、

『紫宝梅』主体の栽培形態へと変貌する予定です。

成長記を迎える『紫宝梅』の生産量を意識しながら、

栽培園地の改縮に努めたい…と考えています。


南高梅の【収益獲得手段】は、

【白干し:梅の一次加工】だけでない…と思います。

 

年間の作業周期を意識し、適正漬け込み量とする上で

◆収穫期/干しタル詰め期の二重【人件費】軽減

◆干し期間ズレ込みによる、剪定作業etc. の不充実

◆真夏期の【干し作業】による作業&収益確保

◆加工原料出荷/梅一次加工出荷への

 最適収穫期/適正園地/適正等階級の割り出し

◆加工原料/梅タル時の【平均販売価格】割り出し

 による適正販売方法の確立

 

以上の点を考慮しながら、

現時点で【収入】の主軸となる『南高梅』に対して

理想的な出荷振分を実現し、

効率良く収益獲得に努める所存です。



コメントをお書きください

コメント: 5
  • #1

    lxbfYeaa (日曜日, 08 5月 2022)

    1

  • #2

    lxbfYeaa (日曜日, 08 5月 2022 00:09)

    1

  • #3

    lxbfYeaa (日曜日, 08 5月 2022 04:09)

    1

  • #4

    lxbfYeaa (日曜日, 08 5月 2022 04:11)

    1

  • #5

    lxbfYeaa (日曜日, 08 5月 2022 04:13)

    1