小暑 梅作柄レポート【2017】


2017 【梅】作柄レポート  和×夢 nagomu farm

2017年の梅生育状況は、

開花期より、例年比【1週間前後の生育遅れ】で、

推移してきました。

 

5月の高温少雨の気象影響により、

【果実肥大】に繋がらずに、

【果実熟度】が進行する事態に陥りました。

 

【小玉傾向】による【生産量ダウン】は必須の中で、

5月中旬~7月上旬の間、収穫出荷に追われました。

収穫シーズンが無事終了し、

当園の2017年【梅作柄情報】を取りまとめました。

『作柄レポート』として、以下に記します。


壱. 手取り収穫による作柄分析

本年、事前【作柄把握】の意味合いも含め、

5月中旬に収穫出荷する『カリカリ南高』に取り組みました。

当園は、南高梅園地【約2ha:20反】の大半を、

【ネット収穫】する体制をとっています。

 

6月中下旬に最盛期を迎える【ネット収穫】に向け、

『カリカリ南高』/『手取り収穫』時に情報収集し、

【グラフ化⇒分析】して、出荷方針を決めるようにしています。 

カリカリ南高【2017】出荷分布グラフ 和×夢 nagomu farm
カリカリ南高【2017】階級分布グラフ 和×夢 nagomu farm

『カリカリ南高』の出荷規格は、

Sサイズ以上果実を【ほぼ無選別】で出荷できます。

※9割以上を対象規格として出荷可能

 規格外については、【加工果】として出荷可能

 

5月中下旬『南高梅:青果出荷』の荷受け前が

出荷対象期間で、果実品質/果実肥大度の把握をする

には、【うってつけ】だと感じています。

 

◆必要最小限の防除回数に減らせる【経費削減】

◆通常【ジュース】となる規格も対象規格で出荷可能

◆事前価格提示による【相対出荷】

 

以上の特典を意識しつつ、

例年【強風】etc.により、品質的に劣る園地を対象に

出荷対応しました。

 

本年のような

【果実肥大鈍化】/【取引価格高騰】の際には、

メリットが発揮しにくい出荷規格だと感じています。

 

それでも、【メリット】を感じる部分があるので、

次年度以降も出荷対応を継続する予定です。



南高梅【等級】比較円グラフ 和×夢 nagomu farm

◆2017年の果実品質の傾向としては、

 四月【100㎜超の降雨量/強風】の気象要因から、

 『かいよう病』の発症が一部園地で多く見られ、

 全般的に【秀品率低下】の傾向と想定してます


例年、当園では一部園地を対象に、

『南高梅』の手取り収獲出荷をしています。

 

果実肥大【鈍化】の傾向から、

5月下旬~6月上旬期間の

『南高梅:手取り収獲』を【一時休止】して、

【果実肥大】を待つ戦略にしました。

 

『ミスなでしこⓇ』収穫終了後より、

本格的に【手取り収穫】した情報を取りまとめ、

昨年産データと【等級分布】を比較分析しました。

 

本年の傾向としては、

◆秀品率:昨年比の約9割程度

◆優品率:昨年比の約1.5倍程度

 

全般的に【小傷が多い品質傾向】であると想定し、

大部分を占める『ネット収穫南高梅』は

【漬け梅<加工原料出荷&市場出荷】を意識して

出荷振分方針を決定するのに活かしています 


弐. 当園の南高梅生産量予想

南高梅【2017】の作柄は、

【樹齢分布】が大きく左右していると

幼果の頃より予想していました。

樹齢による着果量ドカスカが激しい傾向

が本年作柄の特徴と考えてます。

 

◆老木:かなり不作【一部のモノは皆無】

◆成木:樹勢による着果量の幅が広い

    樹勢【悪】以外は【平年並】

◆若木:【平年並】

◆苗木:未着果で収穫【対象外】

 

当園の生産予想量は、

【園地若返り】の影響【自然増】を想定して、

◆4月末時の予想量【前年比:113%】と

 見積もってました。

◆5月気象による『果実肥大鈍化』を実感して、

 5月末時の予想量【前年比:106%】と

 下降修正しています。

南高樹齢分布グラフ【2017】 和×夢 nagomu farm

『小梅』や『ミスなでしこⓇ』の果実肥大状況から、

【梅雨入り】の降雨による『果実肥大』を期待し、

『南高梅』についても、【終盤勝負】の戦略で、収穫出荷に挑んでいます。

参. 南高梅の繁忙期予想

南高梅【完熟落果】ピーク予想【2017】和×夢 nagomu farm

南高梅【完熟落果】するピーク予想する手段として、
『花の満開期からの積算温度1,900℃越え』

という1つの【目安】があります。


満開期を【2/10】と設定して、

気象庁【南紀白浜】の気象データを基に

ピーク日【目安】を算出しながら、

収穫作業に活かしてみました。

 

6/18時点の気象データから算出すると、

6/22【木】頃と予想して、作業に取り組みました。


2017年産『南高梅』は、

平年比【7~10日遅れ】の生育状況は依然のままで、

5月の【高温小雨】の影響から、充分な果実肥大に

至らない状況となりました…。

 

そのため、定期的な降雨をもたらす【梅雨入り】迄

果実収穫を遅らせる様々な手法をとって、

成熟するまで【果実肥大】を図りました。

 

やや少し【ズレ】はあるものの

満開期からの積算温度【1,900℃】以上に

落果ピークが到来する傾向が実証されました。

 

6月に入り、

2017年産南高梅の作柄が【不作】であると判明し、

青果価格/市場価格は

例年にない価格高騰で維持しました。

 

収穫ピーク日が【6月下旬】と予想できたので、

6月中旬に『手取り収穫』で急きょ対応して

収益UPを図りました。

2017 南高梅果実分布グラフ 和×夢 nagomu farm

2017年の『梅雨入り』による本格的な降雨は、

6月21日以降となりました。

 

『果実肥大』を得るために

【果実熟期】を遅延する施策が功を奏したのか、

3Lサイズを主体としたタマ流れの

予想以上の【サイズ分布グラフ】となってます。


四. 南高梅 2017収穫レポート

2017南高梅 日別収穫量変移グラフ 和×夢 nagomu farm
園地別収穫実績表 和×夢 nagomu farm

産地全体が【不作傾向】である状況から、

市場価格は【昨年比2倍】で収穫終盤まで

取引されました

 

市場価格と【平均梅タル予想価格】を比較して、

『加工原料出荷』/『手取り出荷』の方が望ましい…

と考えて、出荷振り分けに努めました。

 

その結果、

本年の漬け込み数量は【昨年比:56%】に減少しています

 

果実肥大前に『手取り収穫』対応した事で、

予想量を大きく下回ってる園地がある状況です。

当園の樹齢分布による【自然増】の効果があり、

◆前年比:99%

◆5月下旬予想比:91% 

という【好結果】を得られています。 





コメントをお書きください

コメント: 6
  • #1

    lxbfYeaa (土曜日, 07 5月 2022 22:27)

    1

  • #2

    lxbfYeaa (土曜日, 07 5月 2022 23:41)

    1

  • #3

    lxbfYeaa (土曜日, 07 5月 2022 23:43)

    1

  • #4

    lxbfYeaa (日曜日, 08 5月 2022 02:00)

    1

  • #5

    lxbfYeaa (日曜日, 08 5月 2022 04:01)

    1

  • #6

    lxbfYeaa (日曜日, 08 5月 2022 04:48)

    1